アジア杯決勝イラク×サウジ
祝砲流れ弾で死亡者も
なんてこった。
ベトナム戦でも死者が出てたらしい。
試合中継中、イラク側のコメントが紹介でされていました。
「サッカーの試合が行われている時はテロは起きない」
ホントにそのままの意味で、それが事実ならどんなにいいかと思いましたが、仮にそうじゃなくても「サッカーにはそういう力がある」という精神、「祖国のために自分たちの出来る事を精一杯やっている」という気持ちを感じて、とても誇らしい気分になった。
・・・なのに。
イラク人が悪いんじゃない。
祝砲をあげる事ができる銃があるのがいけない。
生まれてからずーっと紛争状態がつづいてる現状が悪い。
だってサッカーをしているイラク人だっているんだもの。
そうさせる色んなものが悪いんだ。
なんてこった。
ベトナム戦でも死者が出てたらしい。
試合中継中、イラク側のコメントが紹介でされていました。
「サッカーの試合が行われている時はテロは起きない」
ホントにそのままの意味で、それが事実ならどんなにいいかと思いましたが、仮にそうじゃなくても「サッカーにはそういう力がある」という精神、「祖国のために自分たちの出来る事を精一杯やっている」という気持ちを感じて、とても誇らしい気分になった。
・・・なのに。
イラク人が悪いんじゃない。
祝砲をあげる事ができる銃があるのがいけない。
生まれてからずーっと紛争状態がつづいてる現状が悪い。
だってサッカーをしているイラク人だっているんだもの。
そうさせる色んなものが悪いんだ。

■
[PR]
by fenomenoblaugrana
| 2007-07-30 20:35
| Fútbol四方山話
カテゴリ
タグ
リーガエスパニョーラ(320)
リーガ独り言(171)
その他の試合(150)
プレミア(93)
チャンピオンズリーグ(88)
フットボール独り言(79)
プレミア独り言(15)
こころとからだ(10)
頭の中は青と赤(3)
猟(良)盤日記(1)
リーガ独り言(171)
その他の試合(150)
プレミア(93)
チャンピオンズリーグ(88)
フットボール独り言(79)
プレミア独り言(15)
こころとからだ(10)
頭の中は青と赤(3)
猟(良)盤日記(1)
検索
